コンテンツへスキップ

「新潟酒セミナー&フード・ペアリング・レセプション」開催、大きな成果を実感

弊社では、政府・地方自治体や企業のニーズにお応えして、さまざまなコンサルティング事業を展開しております。
新潟県とは、2017年から、新潟県産食品や酒の輸出拡大・販路開拓事業を支援させていただいております。

新潟県酒セミナー&フード・ペアリング・レセプションを開催

新潟清酒の販路開拓・拡大を目的として、ビジネス向けイベントの企画・運営を行いました。

日時
2020年2月10日(月)10時~14時半 (イベント自体は11時~14時)

会場
ニューヨークを代表するフレンチ巨匠が経営する有名店「Bouley Test Kitchen」

招待対象者
ニューヨークのレストランやバーのバイヤー、日米メディア・インフルエンサー、新潟県関係者を合わせて80名。

イベント概要
第一部:新潟清酒セミナー(着席)
第二部:新潟清酒と西洋料理のペアリング・レセプション(着席)

全体のコンセプトは「新潟酒蔵バーチャルツアー」。第一部のセミナーで、北から順に、地域性や観光情報、酒蔵を組み合わせて紹介したほか、第二部のレセプションでも、地図と連動するように酒蔵ブースを配置。レセプション中は観光動画を流し、新潟の地域性や酒蔵、酒の特徴を深く理解してもらうように務めました。

非日系市場の開拓を目的に、業界プロ向けの企画立案

今回のイベントは「非日系市場への販路拡大」が目的で、業界プロフェッショナル向けの内容でした。

第一部のセミナーでは、酒サムライのティモシー・サリバン氏に講師をお願いしました。
単純に日本酒を教育啓蒙するだけでなく、「新潟清酒と地域特性のつながり〜日本酒のナパバレーと呼ばれる新潟清酒をどのようにレストランメニューに組み込むか」というテーマを設定しました。

第二部のレセプションでは、「和食だけではなくて、フランス料理やイタリア料理など西洋料理にも日本酒が合う」「現在レストランやバーで提供している食事メニューを変更することなく、日本酒を導入できる」という可能性を紹介するために、あえて日本酒に合わせた料理を作ることはせず、日本酒を料理に合わせていくことにしました。

集客力が成功の鍵

イベントはいつもそうですが、集客は本当に大変でした。日本人を集めるのは簡単ですが、非日系のバイヤーとなるとそう簡単ではありません。
途中、「米国人にはこんなに日本酒に関心がないのだろうか?」と落ち込むこともありましたが、最終的には、目標人数を大きく上回る参加者が集まりました。日本酒に関心の高い業界プロフェッショナルが熱心に参加し、セミナーでは用意した椅子が足りなくなり焦るほどの盛況ぶりでした。

企画からフォローアップまで、知識や経験をフル活用

企画立案からイベント実施まで実に4カ月にもわたるプロジェクトでした。これまで培った知識や経験をフル活用し、成功に導きました。

準備段階
  • 日程・会場決定、会場との折衝
  • 損害保険の加入手続
  • イベント内容の決定(構成うあセミナー内容など)
  • 出展酒蔵、銘柄の決定
  • 出展酒の調達
  • 新潟清酒と料理のペアリングを検討
  • 会場レイアイト決定、備品調達
  • ディスプレイ作成
  • 余興、動画、BGMなどの準備
  • 集客、来場者管理
  • 配布物の作成、手配(セミナー資料、お土産バッグ)

    イベント当日の運営

    出展企業、バイヤーへのフォローアップ

    報告書作成

    早くも成果を実感

    来場したバイヤーからは数々の好意的な反応がありました。
    「とてもいいイベントで、満足した」
    「お酒のことよく知らなかったけど、今回来てとても勉強になった」
    「セミナーがとても分かりやすくて情報満載だった」
    「セミナーから頭で学んだ後に、実際にペアリングを体験して、よい学びの機会となった」

    具体的に「新潟酒の採用に向けて動いている」といった声も複数あり、早くも成果を実感しています。

    メディア掲載

    今回のイベントの成功を受け、各種メディアでもご紹介いただいております。

    (2月12日アップデート) 共同通信配信記事が各種メディアに掲載
    (2月13日アップデート) 『週刊NY生活』2月15日号に掲載
    (3月1日アップデート) 『企業概況ニュース』3月号に掲載
    (3月19日アップデート) 『日本経済新聞(夕刊)』3月18日に掲載


    関連ニュース: